リコリス・リコイル第3話「More haste, less speed」感想
前回の感想記事

第3話感想
やはりリコリスは元孤児ということもありみんなDAへの帰属意識が高く組織のために付き従い行動するっちゅう特徴があることが分かった。
1話でも出てきた元パートナーのフキやあのとき打たれそうになったエリカが再登場。
もはやつい最近までたきなもDAにいたころに暮らしていたリコリス寮でのたきなは後ろ指さされ陰口叩かれるようになっていた、まあ確かに上下関係が厳格なこの手の組織で合理的かなんか知らんが上からの命令違反はさすがに禁則事項だからな…
フキもあれからかなりたきなには敵対心を持つようになって攻撃的になってたね、やっぱり組織的に動く彼女らにとって、お前一人でやってろって感じに映るんだろうな。
模擬戦で姿を表すなり私のあの判断は悪くないって信念を通して一発を殴り返しチャラにするたきなのスカッとジャパンっぷりは爽快だったが、あれは合理的と本人が言ってるとはいえ本当に合理的だったのかは少し疑問ではある。
それはいまだに拭いきれそうにない。
千束はやはりあの弾除けは高い洞察力による無意識なものなのか、やはりNe主機能は強い。
前回からすでに描かれてはいるんだけど改めて、たきなの和装ツインテはパソコンの壁紙にしたくなるレベルだろ、なんであんなに似合ってるのさ。
攻撃力がMAXでこちらが撃たれたいよ。
あんなかわいい見た目から出るのが「私はDAに戻りたい」でありそのためなら楠木司令官にも直談判し納得のいく答えを求めようとする、その、結果は全く聞き入れられずに終わってしまったけれど今度は模擬戦において自分をぶん殴ってきた元パートナーを殴り返し自分で納得して帰っていく情をチラリと見せる、これらはFi代替機能かなあ。
一方で千束がたきなにグーーッと近づいていく描写が見事だった。
DA復帰のためにできることは何かないか、楠木司令官に直談判したはいいものの彼女の固い意思により拒絶され、上の行いを知るやつ理不尽だとさらに食ってかかろうとするたきなを抱きしめて愛情たっぷりに受け止めているんだもの。
(ここでもたきなのINTJっぷりが)
2話でも特急列車に乗るシーンはあったがそのときも施設に行くときも向かい合って座っていたが帰りはついには隣り合って座るようになったからね。
あのへんのやりとりはもうまさに恋人だよ恋人。
ENFPの百合にも思える自由で他人との調和を重んじ人当たりが良い、そんな性格がINTJのたきなにも作用し始めている気がするな。
常に真顔でかぐや様に出てくる伊井野ミコみたいなタイプのたきなも最後には千束にほだされて笑顔を見せていたからね。
(でも伊井野ミコはISTJ…向いてる方向が現在と未来で違う…)
たきなが欲しかったのは本当は正当な評価を与えられることとまわりからの愛情なのがよーく分かったよ。
次回の感想記事

コメント