継母の連れ子が元カノだった第9話「若気の至り」感想
前回の感想記事

第9話感想
あ、恋人といる時の雪って特別な気分に浸れて僕は好きです。のカップルだ!
それはさておき、なるほどね、水斗と結女が別れた理由は簡単にいうとそれぞれの周囲の人間関係における価値観の相違だったと。
これは私からしてみるとどっちが悪いとかそういう話ではなさそうではあると思うんだけど、これ、女性からしたら彼女がいるのに別な女性に気があるそぶりを見せてる男の方が悪いってなりそう。
男性からするとどうなんだろう、やっぱり女の方が嫉妬深すぎるって印象になるのかなあ。
明らかに男の方も多少は嫉妬心があったように見えるけれども。
結女は同性の友人との付き合いなのに対し、水斗はお付き合いをするきっかけとなった図書室で他のモブ異性としゃべりこんでいたからね。
とはいえまあ30分しみったれた中学生の男女のすれ違い話をえんえん描きやがってからに。
ラストは交際中、部屋に二人きりだったあのときはその気があったけどフニャフニャのままでしたごめんなさい、からのこのヘタレ○ンポが!って言い争っで終わりかよ!
女の方からあのときはあなたにめっちゃくちゃ下心ありました、抱かれるのを待ってましたって白状するのもどうなんだろうって思えてならないな。
お前らなんであのとき仲直りしたのに余計に疎遠になってるんだよ、なんで自分から声をかけないんだよ。
素直になれない、あまのじゃく♪かよ。
(堀江由衣/バニラソルト、とらドラEDのサビの歌詞)
なんでふたりしてずっと待ちガイルになってるんだよ、待ってたら向こうから声をかけてくれるだろうって両方思ってるから大地震後の断層のようにずれまくりになるんじゃないのか。
これ、逆に割れたヒビをわりとすぐに修復してしまったからこそ、なんだかギクシャクして気まずさだけが大きくなってきたのかなあ。
どちらも内向的だから受け身の姿勢になりがちになってしまうってのもありそうけれども、恋人関係だからこそ察してなんて通用しない、言わなきゃ伝わらないこと、たくさんあるんじゃないの??
そこんとこ、どうなの?
まあそれを含めての中学生の不器用な恋愛、若気の至りだよねこれね。
次回の感想記事

コメント