探偵はもう、死んでいる第1話「お客様の中に、探偵の方はいらっしゃいませんか?/開幕、青春ラブコメ編」感想
アニメ公式サイト

第1話感想
意図的に女として見ない割にひるがえるスカートの裾から見えそうで見えないとあるものや、しゃがんだときに腰からちらっと見える背中と黒ストに生唾ごっくんし、ウエディングドレスに見とれてしまうあたりやっぱり君塚は普通の中学生なんだよな。
んー、「探偵」と作品名にあるけれど前半のハイジャック事件の推理は謎解きとは思えないほどものすごくガバガバだったし、なぜか答えを犯人がべらべら喋っちゃうもんだからミステリ要素が抜けたと同時に初っ端から飛行機で人外と戦ってた=バトルアクション要素で上書きされたし、主人公はラノベ作品ではよくある巻き込まれ体質だし、イチャイチャからはじまって、後半は花子さん騒動に介入しつつ、スキあらば押しかけ女房からの虚構推理の事件の合間に交わされるラブコメをやってたしでイメージとはかなり違ったかな。
分かった、推理小説やマンガなんかを見て私たちが根強くイメージしているステレオタイプの探偵像(居合わせた殺人事件の謎を解き明かし、犯人を推理して解決していく)ではなく、実際の探偵業務(対象人物や企業の身辺調査、浮気調査、信用調査、人探し・・・)をこなす、そういう意味での探偵なのかもしれない(某国民的マンガにおけるあそこの探偵事務所もそういう依頼受けてるよな?)。
中学で脱法薬物に手を出す輩が大量発生するこの地域の治安の悪さが目をつくんだけど、まだまだ大人になれてない中学、教わる内容も難しくなるから脱落する人物も続出、さらに運動部なら陽キャ多いし彼らは彼らで頭は筋肉でできているだろうから落ちこぼれ組がついつい悪い誘惑に乗ってしまい、遊び目的で手を出してしまうんだろう。
前半でコードネームのことが話題になっていたけれど、後半の事件、ひとまとめにコードネームで呼ぶならばこれこそ「花子さん」ってやつか。
良くも悪くもシエスタの華麗さで持たせていた1時間だったんだけど、1話ラストで死んじゃってた。
彼女のウエディングドレス姿は事件解決の直接の糸口、決め手にはなってなかったし、じゃあ何でこの姿にしたかと思っていたら最後に死んじゃう、その結末を描くための伏線だったというのか。
シエスタは本当に君塚に一目惚れしていて、すでに結婚まで思い描いていたっていうことなのね。
コメント